SSブログ

赤とんぼ(7) [キット]

 胴体の黄橙色の吹きつけが終わったので、墨入れをやってみた。「墨入れ」っていうのは、部品に作りこまれた溝の中に塗料を流し込むこと。こうすることによって立体感が出るのだ。
 実は墨入れをやったのは初めてだった。子供の頃はそんな凝ったことにまで考えが及ばなかった。でも、プロ級モデラーの模範作品なんかを見ていると、これをやるのとやらないのでは、立体感がまったく違うことがよくわかったので、今回初挑戦。写真を2枚掲載する。

 オレンジ色のボディに黒い筋が見えるのが墨入れした部分。木でできているらしい胴体部(波状の部分)と金属でできているらしいエンジンや操縦席の近傍(平坦な部分)の境目が、くっきり浮かび上がった。しかもエンジンの近くにある、熱を逃がすために作りこまれた穴も、模型では穴があいていないのに、あいているように見えるから不思議。

 墨入れは、黒い塗料を溶剤で薄く溶いて、これを細筆につけて溝に触る。すると黒が毛細管現象で、溝の中にすーっと流れ込んでいく。はみ出たところは拭き取るが、この場合下地の黄橙色をラッカー系、黒をエナメル系の塗料にする必要がある。ラッカーはエナメルで溶けないので、拭き取りにエナメルを使えば、黄橙色が剥がれるのを防ぐことができる。

 失敗したのは、溝が意外に浅かったこと。あらかじめ筋堀りを念入りにやっておけばよかった。溝が浅いと拭き取りのときに溝に入ったところまで取れてしまう。結構苦労した。ちょっと汚くなってしまったが、これは失敗したと考えず、「汚し」をやったのだと思うことにしよう。適度に汚れていた方が本物らしく見えていいではないか。

 いや~~。それにしてもGWというのは、時間が有り過ぎて、プラモをやってるとキリがない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

宮崎あおいさんのこと赤とんぼ(8) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。