SSブログ

コンプレッサ用の台 [雑文]

01.jpg

 写真の黄色いコンプレッサは、1991年に僕がイラストを習っていたとき、絵の具を吹き付けるためのエアブラシに使っていたもので、その後、プラモデルの塗装用になって現在に至っている。(もっとも最近は、プラモの方がご無沙汰になっているが)

 さて最近、新型コロナウイルス対策で、3月の中旬から会社が在宅勤務になり、通勤時間がそっくりそのまま無くなってしまった。そのぶん家にいる時間が増えたことになるので、それまで手をつけられなかったことをいろいろとやっている。

 その一つが今回の、コンプレッサの台。上の写真はコンプレッサをその台に乗せたもの。なぜこんなものを作ったかというと、一言で言うと、使いにくかったから。(注1)

 アルミフレームをモノタロウで切り売りしてくれるので、これをつかった。サイズ(太さ)は20mm角。

02.jpg

 裏板は3mm厚のアルミ板。これを皿ねじの埋め込みで固定した。
03.jpg

 スイッチブラケットも金属で手作り。
04.jpg

 電源配線部分。
05.jpg

 スイッチ部分。
06.jpg

 やっとこれで整理がつく。あとは底面に防振のスポンジをつけて出来上がり。

************************
(注1)扱いにくい理由

1)往復動のコンプレッサなので運転中に振動する。
 床に直接置いて使うと、
  ・床に振動が伝わって騒音がでる。
  ・振動で、少しずつ床を移動する。
この二つを避けるため、使うときは、いつも座布団を敷いて、その上に載せて使っていた。

2)収納しにくい。
 重量物(約10kg)なので、段ボール箱に入れても、重みで箱が壊れてしまう。

3)モーターから出ているケーブルがやたら太い。300W程度のものなのに、直径φ8.5mmもあるキャブタイヤケーブルだった。(なんでこんなケーブルを使っているのか不思議)太いケーブルは変形しにくいので、扱いにくい。

4)電源スイッチが無かったので、外部にフットスイッチをつけていたが、これも使いやすいとは言えなかった。スイッチは手元にあって片手で操作できるものがよい。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。