SSブログ
日本語 ブログトップ

ンジャメナしりとり [日本語]

 子供の遊びで「しりとり」ってのがあって、誰しも一度くらいはやったことがあると思う。僕の甥が幼い頃、しりとりが大好きで、僕が帰省するとよく「おじちゃん、しりとりやろう」とせがまれたが、最近は中学生になり、そういうこともなくなった。
 しりとりというのは、そもそも、ボキャブラリーの貧困な子供がやるから面白いのであって、大人がやるといつまでたっても終わらない。しかも勝っても大して嬉しくもなく、負けても大して悔しくもなく、所詮は子供の遊びなのである。

「おじちゃん、しりとりやろう。僕から行くよ。『しりとり』 はい、次おじちゃん」
「りす」
「すいか」
「かまきり」
・・・・・・・・・
以下延々と続くのが従来のしりとりであった。

 しりとりのルールで、「ん」が最後についた言葉を言ったら負け、というのがあって、これは日本語の単語の中で、「ん」が最初につく言葉がなく、ゲーム続行不可能になるからであるが、これを悪用するとゲームを速攻で終わらせることができる。「ん」のつく言葉を、さっさと言ってしまえばよいのである。

「おじちゃん、しりとりやろう。僕から行くよ。『しりとり』 はい、次おじちゃん」
「リンパ腺」

これで、面倒な遊びは終わりである。しかしこれでは、子供に対してあまりにも冷たい。たまにこういうこともやったが、甥は不服そうな顔をしていた。(笑)

 さて、アフリカのチャド共和国の首都で「ンジャメナ」というところがある。アフリカの言葉にはまったく知識がないが、独特の発音をする言葉なのだろう。この言葉をしりとりで使ってよいものとするとどうなるか。

「おじちゃん、しりとりやろう。僕から行くよ。『しりとり』 はい、次おじちゃん」
「リンカーン」
「ンジャメナ」
「ナポレオン」
「・・・」
 同じ言葉は二回使えないからここで、ゲームオーバー。つまり、まず、「ん」のつく言葉を最初に言って、リーチをかける。次に、「な」で始まって「ん」で終わる言葉でたたみかければ、勝ちになる。このパターンでは、みんな慣れていないから、そう簡単に言葉が見つからない可能性がある。「ん」で終わる言葉を意識的に言うのは結構むずかしいと思う。従来型の延々と続くしりとりに比べれば、大人も多少は頭を使うので、そこそこ楽しめるのではないだろうか。飽きてきたら、「ん」で始まる言葉を入れ替えてみる。「んが!」とか「んげ!」とか「んなろう!」とか意味のない言葉でよいから無理矢理作って、使ってよい言葉の中に入れてみたら・・・。

 ゴールデンウイークに帰省したとき、小学生の姪にせがまれたらやってみようかな。(子供と遊ぶときは、大人も本気で遊ぶのが何よりの愛情、そのための方法を考えるのは大人の役割なんだろうな、などと子供のいない立場で想像したりする)


仰げば尊し [日本語]

 卒業式のシーズンも終わってしまったけど、先日、テレビで「仰げば尊し」を久しぶりに聞いた。

仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えばいと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば

互いに睦みし 日頃の恩
別るる後にも やよ忘るな
身を立て名をあげ やよ励めよ
今こそ別れめ いざさらば

朝夕なれにし 学びの窓
蛍のともしび つむ白雪
忘るるまぞなき ゆく年月
今こそ別れめ いざさらば

 小学校時代、音楽の授業は嫌いだった。好きでもない歌を歌わされるのが嫌だったのだ。でも、卒業式で歌ったこの歌は大好きだった。小学生には難しい詩だと思うし、当時自分が良く理解していたとは思えないが、詩とメロディの切なさは感じ取っていた。美しい日本語に美しいメロディ。名曲だと思う。独唱には向いていない。合唱で映える歌だと思う。最近はこの歌を歌わない学校が増えているのだとか。なぜだろう。不思議だ。

 優等生もワルも、卒業式のときはみんな神妙にしていた。「身を立て名をあげ やよ励めよ」。今の自分はどうなんだろう、なんて考えてしまう。たまにこんな歌を思い出してみるのもいいものだ。

(注)この歌、8分の6拍子。七五調かと思ったら八六調。なるほど。


日本語 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。