SSブログ

「紫電」タミヤVSハセガワの研究(17) 翼端灯と墨入れ [キット]


 飛行機の翼の端にランプがついているということは、子供の頃は知らなかった。そんな細かいことを気にせずに作っていたし、そもそも飛行機のキットで翼端灯として透明部品がついていなかったように思う。

 さて、タミヤとハセガワの紫電を作り比べて気づいた。ハセガワの方は透明部品が用意されていて、クリヤーブルーとかクリヤーレッドをぬるように指定されているのに、タミヤの方はこれが省略されていて、不透明な色を塗るようになっている。ちょっとこれは許せないので、改造することにした。

 透明部品をどうやって作るか。熟練モデラーの間では確立された方法があるのかもしれないけど、僕は知らないので、いろいろと悩んだ挙句、自己流で、あるやり方を試してみることにした。

 翼端を切り取り、スーパーで買った卵パックから透明板を切り出し、瞬間接着剤で貼り付ける。そのあと、透明板をトリミングして、あとは、エポキシ接着剤の透明度の高いタイプをつかって肉盛りをするというプロセス。

 うまくいけばそこそこの透明度が得られるが、瞬間接着剤をつけすぎると白化現象がでてしまい、透明度が極端に損なわれる。また、エポキシ接着剤を盛るときに、きれいな滑らかな曲面を作るのはなかなか難しかった。

 ついでに尾灯も作り、全体の墨入れもした。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 4

どろぼうひげ

こんにちは(^^♪
もうほとんど完成ですねヽ(^。^)ノ
とてもリアルに仕上がっていて、ビックリしました
翼端灯は、キットのモールドを参考に切り取り、透明ランナーを貼り付けて成型して、コンパウンドで磨き、取り外して置いて機体の塗装後に取り付け直すのが一般的な方法みたいです(^_^;)
一度外すので、接着剤はほんの少しにしておくのがコツですね
今頃書いても遅いので、書こうかどうか迷ったのですが、今後の参考になれば幸いですm(__)m
by どろぼうひげ (2008-02-04 18:07) 

ひぐらし

どろぼうひげさん、アドバイスをありがとうございます。全然知りませんでしたので、とても参考になりました。教えていただいた方法、塗装前に、「透明部品がない」ということを最初に気づいている必要がありますね。今回は、最初にあまり説明書を確認しませんでした。組んでいるうちに「ありゃ?」と気づいたのでした。次回はやってみようと思います。
by ひぐらし (2008-02-05 06:30) 

黒鯛の開き

拝見しました。
かなり細かい作業ですね。見ているだけで楽しめます。
自動車とかバイクとかは作らないのですか?趣向が違うかもしれませんね。
by 黒鯛の開き (2008-02-06 19:40) 

ひぐらし

黒鯛の開きさん、いらっしゃいませ。自動車はほとんど作ったことがないのですが、バイクは大学生の頃に、かなり作りました。今は、航空機モードに入っておりますので、陸運局の管轄は当分やらない予定です。ぜひまた遊びに来てください。
by ひぐらし (2008-02-06 23:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。