SSブログ

忍者チビッコ道場 [読書]

 小学生の頃の愛読書で「忍者チビッコ道場」という本があった。忍者の歴史とか、どんな仕事をしていたとか、どんな武器を使っていたとか、忍者に関するあれこれを小学生向けに解説した本だった。今はもう実家にもない。成長するにつれて処分したのだろう。

 さて、ヤフオクで懐かしいものをいろいろ買うようになって以来、この本が時折出品されることに気づいていた。ただ意外に高い。「この本をこの値段で買うか?」と、ちょっと考え込んでしまう。さりとて無理な値段でもない。そんな微妙に高い値段がつく。しばらく考え込んでいるうちに売れてしまい、忘れた頃にまた出品される。どうやらレア本というほどでもなく、中古市場には結構あるらしい。当時の人気を物語っている。結局なんだかんだ考えて、その微妙な値段でとうとう落札してしまった。
01.jpg

 内容の方は、当時何度も繰り返し読んでいたのでほとんど覚えていたのだが、その中で、特にひとつ気になる記事があったのを思い出した。「時計と太陽を利用して方位を知る方法」というもので、時計の短針を太陽に向けると、短針と12時の方向のちょうど真ん中が南になる、と言う。
02.jpg

 そう、これこれ。なぜそうなるのか、子供の頃はまるでわからなかった。本文に「この位置が必ず南だから不思議です」なんて書いてある。そもそも書いている人が、理由がわからず不思議がっているというのが可笑しい。

 さて今、大人になって久々にこの本をまた読んで、図を描きながら、よく考えてみたら意味がわかった。「なるほどそういうことか」と感動したので、このブログに載せてみたくなった。しかし言葉や式や絵で説明しようとしても、何だかとてもわかりにくい説明になってしまう。そこでこのたび新しいチャレンジ。GIFアニメを作ってみようと思い立った。今ではネットのあちこちに、この方法の丁寧な説明があるようだが、まあそれはそれとして・・・

1)地球の自転周期は24時間である。だから地上から見ると太陽は、24時間で我々の周りを一周する。(注1)
2)太陽は朝6時に真東にある。その6時間後の正午に南中する。さらにその後18時に真西に来る。(注1)
3)時計の短針は、12時間で一回転、つまり日周運動よりも2倍速いスピードで回転する。

 これをアニメにすると下のようになる。6時の時点をスタート地点に定め、そこから時間が経過していくと、太陽と時計の短針がそれぞれ回転するが、時計の針が太陽の2倍のスピードで回転し、差がついていくのが容易に確認できる。後の理解の助けのため、文字盤の12時方向と短針で作る扇形に色をつけた。
A06.gif

 次に時計をちょっと回して、短針が太陽の方向を常に向くようにする。速く回りすぎた分を戻してやらないといけないので、時計全体を左に回すことになる。結果として、文字盤の12時方向と短針で作る扇形は、南北の方向を軸にして線対称になる。これは文字盤の12時方向と短針の真ん中が南になることを意味している。
B06.gif

 原理はアニメを見れば一目瞭然だ。45年前の疑問が氷解して満足満足。なお普通の時計は12時間で一回転するが、仮に24時間で一回転する時計を作って、短針を太陽に向ければ、文字盤の12時の方向が常に南になる。つまり話はもっと単純になる。

***
(注1)ここに書いた天体の運行は単純化したものであって、厳密にはそんなわかり易いものではない。このイラスト(アニメ)は、観測者が北極付近にいて、太陽が地平線ぎりぎりを運行している絵である。しかし日本は北緯35°付近にあるので、太陽は斜めに昇り、斜めに沈む。太陽が単位時間に動く角度を大地に投影すれば、地平線付近よりも子午線通過付近の方が大きくなるはずである。その意味で、このイラストは正確ではない。しかし、そんな精密な考察が必要な内容ではない。南はだいたいどっちか、という話である。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。